
皆さん、こんにちは。
魔法の質問 認定講師の関本 篤子です。
前回は、魔法の質問カードとの
 出逢いについて
 書いてみました。
魔法の質問との出逢い
 〜魔法の質問カード篇〜
今回は、その後の
 しつもん読書会との出逢いについて
 書いてみたいと思います。
さて、
 魔法のカードマスター講座を受けた後に
 カードマスターを養成することができる
 トレーナー講座を東京で受けました。
その時に、お話させて頂いた認定講師の方が
 「紹介したい素敵な方が居るので、是非繋がって下さい」
 と教えて下さいました。
ある日のこと
 紹介して頂いた方主催の
 イベントを開催されるとのことで
 お逢いすることができました☆
 笑顔がとても素敵な方で
 周りの人たちも自然と笑顔になる場が
 私にもとても居心地がよくて
 世界には、こんな方々が集まる場があるのね〜
 と、ビックリしました。
その時のイベントが
 「しつもん読書会」でした。
昔から本好きな私は
 大抵の本は、最初から最後まで
 読むことができました。
なので、しつもん+読書会って何だろう?
 と、思っていました。
少し「しつもん読書会」について
 説明しますね。
「しつもん読書会」は
 最初から最後まで読まなくても
 8個のしつもんに答えながら
 パラパラ見るだけで
 その本のエッセンスを
 知ることができるものです。
8個のしつもんの内
 前半は、本を読む前に答えるしつもんで
 後半は、本を読みながら答えるしつもんです。
そして、参加者の皆さんで
 しつもんの答えをシェアするのです。
このしつもん読書会の、スゴいところは
 順番通りに全てのページを
 読まなくてもいいので
 読書が苦手でも、大丈夫です。
 そして、短時間で読めます。
もっとスゴいところは
 参加者の皆さんそれぞれが
 持ち寄った本でも
 しつもん読書会が、可能なことです☆
 どんなジャンルの本でも
 大丈夫です。
さらに
 皆さんが持っている本のエッセンスも
 同時に楽しめるのです。
そんな、楽しくて為になる
 しつもん読書会に
 何度か参加させて頂きました。
そんなある日、
 しつもん読書会トレーナー養成講座の
 お知らせがありました。
迷わず参加を決めました。
 講座を受けた後に
 私もしつもん読書会を
 何度か開催しました。
 とてもよい経験をさせて頂きました。
今日は、この辺で…
つづきは、こちらから。
■今日の魔法の質問■
「なぜ、読んでみようと思いましたか?」
「本の紹介をするとしたら、どんな風に紹介しますか?」




























![IMG_5364[1]](http://shitsumon-alacarte.com/wp-content/uploads/2016/11/IMG_53641-150x150.jpg)